人気ブログランキング | 話題のタグを見る

梅雨空に咲く

梅雨に似合う小花は、ムラサキツユクサ(紫露草) & 露草 だろう。
名前から梅雨時のイメージに似合う花と思いませんか ?
朝早く咲き、午後には萎んでしまいます。
我が家の庭では、ムラサキツユクサは咲いてますが、露草はまだ咲いてません。

「紫露草」
梅雨空に咲く_d0150720_727828.jpg

6月 今の季節 次々と花を付ける 黄色の昼咲月見草
同じく朝方 咲き、次日の朝には萎んでしまいます。
梅雨空に咲く_d0150720_7272877.jpg

この黄色い昼咲月見草、夕方 頃から赤くなり始め萎むんでしまう。
酒飲みの顔色みたいです。
こんな色になります。
梅雨空に咲く_d0150720_72886.jpg

爽やかな季節 5月 咲いていた、オルレア・ホワイトレースも季節の交代で
残り花になりました。
梅雨空に咲く_d0150720_7282376.jpg

# by saitamanikki2008 | 2012-06-13 10:41 | Comments(2)

初夏 庭の花だより

いよいよ梅雨空 特有の灰色雲が立ち込める日々。
朝夕は、肌寒く 半袖シャツにするのか、長袖がよいのか 迷ってしまいます。

庭の花々もウッカリしていると季節が進み 時季外れになりそうなので、
急がなくちゃ~。。。。

「ホタルブクロ」
昨年 珍しいホタルブクロを頂き 開花を楽しみにしてましたが、
今年 期待通り、このような複輪の花が咲いてくれました。
庭で二種類のホタルブクロが競うように咲いてます。
初夏 庭の花だより_d0150720_718153.jpg

多くのホタルブクロは、このような花形ですネ
初夏 庭の花だより_d0150720_7163246.jpg

「紫陽花」
梅雨の季節は、紫陽花&花菖蒲 が綺麗に咲きます。
昨日、紫陽花を掲載しましたが、七変化の紫陽花 日々色彩を変えます
初夏 庭の花だより_d0150720_9222097.jpg

初夏 庭の花だより_d0150720_7333481.jpg

初夏 庭の花だより_d0150720_7322828.jpg
初夏 庭の花だより_d0150720_7325284.jpg

「花菖蒲」
花菖蒲を楽しむ時刻は、夕方が好きだ。
同じ花でも、夕刻になると光の加減で透明感が増してくる。
朝。。。
初夏 庭の花だより_d0150720_737296.jpg

昼。。。
初夏 庭の花だより_d0150720_738247.jpg

夕刻。。。
初夏 庭の花だより_d0150720_7374086.jpg

「ユキノシタ」
日陰でユキノシタがまだ咲いてます
初夏 庭の花だより_d0150720_9251238.jpg



 
# by saitamanikki2008 | 2012-06-12 09:29 | Comments(2)

庭の紫陽花

紫陽花&6月のイメージを素敵に!
2泊3日の旅行から家に帰ると、関東地方も梅雨入り 紫陽花の綺麗な季節になりました。
雨の日は好きでありませんが、水田の稲にとって大切な梅雨の季節なんですネ。

和室から何気なく庭に目を向けると、雨の雫が菖蒲の葉や下草に落ちると
水玉が滑り台から滑り落ちるように ス~と落ちる。
庭木から落ちる水滴が初夏で伸びた庭草に落ちると、囁くように小さく震える。 
草むらに 梅雨の妖精が棲んでいるように、サ~ そして又、サ~と彼方此方で揺れる。
暑い夏に備えて、草花たちが梅雨の季節を喜んでいるかのように。。。。

庭で撮った見頃の紫陽花を掲載します。

山紫陽花
庭の紫陽花_d0150720_1046141.jpg
庭の紫陽花_d0150720_1048324.jpg
庭の紫陽花_d0150720_10482355.jpg
庭の紫陽花_d0150720_10483943.jpg

紫陽花(赤系)
庭の紫陽花_d0150720_105124100.jpg

庭の紫陽花_d0150720_10521260.jpg

西洋紫陽花
庭の紫陽花_d0150720_1054107.jpg

庭の紫陽花_d0150720_10553713.jpg

庭の紫陽花_d0150720_105646.jpg

額紫陽花
庭の紫陽花_d0150720_10563938.jpg

# by saitamanikki2008 | 2012-06-11 11:30 | Comments(6)

世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅲ)

世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  3日目の天気は、生憎 雨模様になりました。
今日は、那智大社・那智青岸渡寺~熊野速玉大社~鬼ヶ城を見て、
観光バスで名古屋駅まで行き、新幹線で東京駅に戻ります。

旅の良し悪しは、
  1  晴れた日々にあたること。 
  2  旅行場所が良い思い出になること。
  3  バスガイド・観光案内人さんの案内が素晴らしいこと。 
  4  旅の食事が美味しいこと。
  5  無事に帰宅すること。  
今回の旅行は、最後の日に雨になりましたが二日間は天気が良く、
始めて行った仏教の聖地 高野山、神々が鎮座する熊野三山とも 
それぞれ世界遺産、山深い自然の中にある日本の宝でした。
そして 旅先を案内して頂いた、観光バスガイド、高野山 奥の院の案内人
の方々は、豊富な知識で、かつ又 ユーモアたっぷり 素晴らしいガイドさんでした。
この素晴らしい お二人の観光ガイドの存在が、高野山・熊野三山の旅を
更に素晴らしいものにしてくれました。
再び、高野山・熊野を訪れる機会があったら、是非 また お二人に案内して頂きたい。
観光ガイドの名人です。 『 有り難うございました 』

雨に煙る那智の山
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅲ) _d0150720_5565075.jpg

熊野三山の一つ 那智大社
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅲ) _d0150720_540772.jpg

那智山青岸渡寺 西国の1番 札所になってます
那智大社の裏手にあり神社とお寺が、殆ど同居しているような位置関係です。
間違って、2礼2拍手1礼した参拝者もおりました。
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅲ) _d0150720_5522522.jpg

熊野三山の一つ 熊野速玉大社
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅲ) _d0150720_5405522.jpg

「 鬼ヶ城 」
熊野灘の荒波に削られた海岸景勝地  三重県熊野市木本町にある。
地震によって海底が隆起、そこに大小無数の海食洞がある。
その昔、この地に隠れて熊野の海を荒らし廻り、鬼と恐れられた海賊多娥丸(たがまる)を
桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂が征伐した。
その伝説に基づいて鬼の岩屋と呼ばれたが、後に鬼ケ城といわれるようになった。
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅲ) _d0150720_5533674.jpg

旅行から家に帰ると、初夏の花々が満開でした。
残りのバラ、そして 初夏の花々が咲き、色彩的には一年中で
一番 綺麗な庭になってました。 次回は、庭の花を掲載します。

# by saitamanikki2008 | 2012-06-10 09:02 | Comments(4)

世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)

世界遺産 高野山・熊野を巡る旅 2日目です。

高野山の中心 壇上伽藍・金剛峰寺を巡り、観光バスで熊野本宮大社~
志古でウォータージェット船に乗り熊野川の上流 北山川にある渓谷 瀞峡(どろきょう) 
を観光~熊野本宮大社~熊野古道(大門坂を散策)~那智の滝~
南紀勝浦温泉 ホテル浦島に宿泊します。

高野山の奥の院で上手な案内人による解説で、高野槇、苔むした杉の巨木の下で
眠る歴史上の武将たち、数十万基ともいわれる五輪塔、墓石の歴史や自然美に
圧倒されました。

店先の綺麗なカエデ
店の方にカエデの名前をお聞きしたところ、 確か 「シラサギサラ 又は白鷺沙羅」
とか云ってました。
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_795150.jpg

壇上伽藍
奥の朱色の塔は、根本大塔 高さ 48.5メートル
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7115723.jpg

均等の美
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7122495.jpg

境内のモミジが綺麗でした
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7125189.jpg

国宝 不動堂
鎌倉時代の美しい書院造の様式 1197年建立
お堂の四隅の屋根の形が其々異なって造られており、不均等の美でしょうか
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_713912.jpg

新緑と静寂
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_713293.jpg

再び、観光バスに乗り、熊野三山の一つ 熊野本宮大社に行きます。
和歌山県は、昨年の台風12号の豪雨で和歌山県の各地で山崩れ、川の氾濫が
彼方此方で起きました。
山深い道路は、山崩れにより 爪で山肌を引き裂いたような場所が多く、
片側一方通行の道路がまだ沢山残ってます。

特に熊野川の川沿いは、豪雨・氾濫の跡が顕著に残ってます。
今年 4月 東北地方の津波の跡地を見に行きましたが、規模は小さいものの
同じような風景が残ってました。
説明によると、明治22年の大水害により熊野本宮大社が鎮座していた大斎原(旧社地)が
被害に遭い、奇跡的に残った上四社を現在の高台に移築して今日に至っている。
この地は、降雨量が多いと聞くが、何十年の周期で豪雨が襲う歴史があります。

熊野本宮大社の八咫烏は、日本を統一した神武天皇を大和の橿原まで先導したという
故事に習い導きの神として信仰されてます。
日本サッカー協会のマークに、三つ足のカラスが使われてますが、
それは、この八咫烏(やたがらす)です。
熊野本宮大社 石段の参道
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7135547.jpg

熊野本宮大社・・・・・重厚で美しい大社造りの屋根
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_714219.jpg

バスで志古に行き、ウォータージェット船に乗り熊野川の上流 北山川にある
瀞峡(どろきょう)を観光します。
荘厳な岩、澄んで綺麗な川を遡り進む、川風が爽快で大変 心地よい。
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7342126.jpg

亀岩
本当に亀に似ている 目・口、甲羅の割れ目まで ソックリです
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7153914.jpg

瀞峡(どろきょう)の石場で休憩
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7145455.jpg

休憩場所で売っていた缶ジュース 「じやばら」・・・柑橘系の飲み物 
冷えて大変 美味しかった。
「邪を払う」意味でネーミングされているとか
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7152030.jpg

再び観光バスに乗車、熊野川沿いを下ると、台風12号の豪雨で家屋が流された爪痕が
無残に残り、目に飛び込んでくる。
『復興支援 有り難う』 と書かれた数多くの鯉のぼりが、川風で元気に泳ぐ姿が
心の風景として残った。

バスは、世界遺産にもなっている熊野古道 大門坂まで行く。
昔 多くの参拝者が苦労して登った熊野古道 杉の巨木並木のある大門坂を散策。
杉の巨木 夫婦杉(樹齢 800年)の前で。。。。
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7305730.jpg

那智の滝・・・・・一段の滝としては落差 日本1位 133メートル
岩盤に切れ目があり三筋に分かれて流れ落ちるため三筋の滝とも云われている
この滝つぼも、豪雨により流れた大きな石がゴロゴロ重なっていた。
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_7161443.jpg

今夜の宿泊地 南紀勝浦温泉 「ホテル 浦島」
巨大なホテルで、港から船に乗りホテル前に着く、そして チェックイン
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_716413.jpg

南紀勝浦温泉 「ホテル 浦島」は、天然の巨大な洞窟に湧きだす温泉 忘帰洞で
有名ですね。
太平洋 熊野灘の荒々しい波を見ながら、ゆっくり温泉に浸れます。
海岸に湧きだす温泉は、単純温泉が一般的ですが、ここは硫黄系です。
館内には温泉が合計 6ヶ所 湯めぐりも楽しめます。
そうそう、又 全長 154メートル、所要時間 6分弱の長~ィ エスカレーターも
有名ですネ。
世界遺産 高野山・熊野を巡る旅  (Ⅱ)_d0150720_717282.jpg

次回も 世界遺産 高野山・熊野を巡る旅が続きます。

 
# by saitamanikki2008 | 2012-06-08 11:38 | Comments(8)