昨日は、降雨も一休みでした。 今日の天気は ?
続「見沼田んぼ」の花便り、自宅で咲く花たちも一緒に掲載します。 「金糸梅・・・・満開になると豪華な存在感です」・・・・見沼用水西縁にて ![]() 「昼咲き月見草」・・・・自宅の庭 一日で花が萎んでしまうのが残念 それま又 風流で良いのかな ? ![]() 「見沼田んぼ」にて ![]() 「サツキ」・・・・自宅の庭 これから剪定が大変です ![]() 「サツキ」・・・・自宅の庭 ![]() 「市民の森」にて ![]() 「松葉菊」・・・・自宅の庭 テルテル坊主でも軒先に下げたい長雨 せめて太陽の様な花で気分をUP ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-31 10:11
|
Trackback
|
Comments(4)
今日も雨の日 梅雨のはしりの様なヒンヤリとした朝になりました。
雨降りでブルーな気持ちになりがち、そこで明るい透明感のあるブルー色の花「矢車草」で 気分UPといきましょう。 花言葉は「繊細な美」だそうです。 「見沼田んぼの花」 ![]() 道端で小さい白い花が群生している。葉を手で揉むと、かなり強烈な臭いだ !! これが薬草になったり、お茶になったりする「ドクダミ草」 花は清楚です。 「ドクダミ草の花」 ![]() ![]() 小さいこの花の形を見ると ウオルト・ディズニーのミッキーマウスの耳を連想する。 「 四匹のミッキーマウス 」 ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-30 10:05
|
Trackback
|
Comments(6)
静かな雨の朝となりました。
前の道路では、小学生の元気な声と傘が通り過ぎて行きます。 5月は、一年中で一番花が咲く季節ですが一日を残すまでとなりました。又、約1ヶ月間 世間を騒がした新型インフルエンザも日本の多湿に弱いようです。 このまま終息させたいですね。 見沼田んぼの花 「箱根空木 はこねうつぎ ?」 枝に紅白の花が咲きます ![]() ![]() 「シモツケソウ ?」 ピンク色の綿菓子のような花 ![]() 畑には雑多の花が似合う ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-29 10:31
|
Trackback
|
Comments(2)
ここ2~3日 関東地方は、雨模様になりそうな気配です。
この時季 雨が似合う花と云ったら「紫陽花」 庭の隅で紫陽花が咲き始めました。 晴れた日の紫陽花はグッタリしていますが、 雨の後・曇り日には「紫陽花」は一段と輝き 綺麗になる。 5月の雨は「紫陽花」を迎える雨です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-28 06:59
|
Trackback
|
Comments(2)
見沼用水西縁に沿って「市民の森」まで行く。
途中 畑・田んぼ・畦道があり、落ち着ける。 何と言っても、街中と違い 青い空が大きく見えるのが良い。 草の香りがして、遠くでヒバリのさえずりが聴こえる 気持ちの良いスポット。 「市民の森 バラ園」 バラの時期は終わり気味、ツル系のバラが残っていました。 ![]() 「カクテル」 ![]() 「ジャガイモの花」 貸農園でジャガイモの花が咲いている。スーパーや八百屋さんでジャガイモを見るが、 花はあまり馴染みが無い。 ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-26 10:26
|
Trackback
|
Comments(2)
5月23日 JR東日本大宮車両センター(修理工場)の「鉄道ふれあいフェア」に行き、一日 鉄チャンになる。本当は、東武線の車内から見える大宮車両センターの細長くて巨大な建物内部に興味がありました。
修理中の電車や鉄車輪などを直近で見られるので、鉄チャン、家族連れで大賑わいです。 「お弁当も鉄道関連の特製弁当」 ![]() 「懐かしい機関車 つばめ」・・・・東海道本線の特急電車でした ![]() 「ミニ蒸気機関車の体験乗車」・・・・ミニとは言えない大きさ、何と言っても気笛が良い ![]() 「真新しい機関車」 ![]() 「日光線の新電車」・・・・宇都宮~日光間 順次この形に変えるそうです ![]() 「機関車 2台」 ![]() 「電車の車軸」・・・・大きな鉄輪が並び、力強さを感じる ![]() 「電車の脚部」・・・・重量感たっぷりの鉄の塊 ![]() 「見たいと思っていた広い建物内部」・・・・屋根は細かく鉄骨が組んであり芸術的 ![]() 「屋根の窓」・・・・窓の明かり取りも素晴らしい景観 ![]() 「鉄道マニア用 グッズ」・・・・プレート一式 25万円以上 ? ![]() ![]() 「資料館」・・・・機関車先頭のマーク、製造会社プレート、車輪の木型 ![]() ![]() ![]() 「職・住接近の環境」・・・・明治時代の大宮車両工場と社宅 ![]() 「工場片隅の部品」・・・・油にまみれた部品が遠い昔のアルバムのように感じる ![]() 巨大な建物内部の屋根の骨組・連続した窓が圧巻でした。 コンピューター制御で動いている電車ですが、重量感のある車輪が印象深い。 ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-25 08:53
|
Trackback
|
Comments(4)
5月22日 23日夜、武蔵一宮 氷川神社境内で「第28回 薪能」がありました。
新幹線・大宮駅開業を記念して始まり「大宮 薪能」の伝統となり毎年演じられている。 氷川神社の杜を背景に幽玄な舞いを楽しむ宵であるはずが、途中 大粒の降雨 場所を市民会館に移して行われたと思うが、氷川の杜で、かがり火を焚いて行われる一夜の舞いに酔うことは叶わなかった。 ![]() ![]() お茶席も設けられ ![]() ![]() ![]() ![]() 「暑い日となり 亀の甲羅干し&錦鯉」・・・・大宮公園にて ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-24 14:15
|
Trackback
|
Comments(4)
今日は、暑くなりそうですね。
今、庭の片隅でマツムシソウが盛んに咲いています。 撮っていたのを忘れた「クレマチスの花」 今では散って葉ばかりです。 梅雨の時期を知らせる紫陽花が咲き始めました。色付きに乏しいので後日UPです。 ![]() ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-23 09:51
|
Trackback
|
Comments(6)
以前、通りすがりに撮った写真です。
丸太木に沢山の犬を並べて、かなり犬好きな方でしょうか。 良く見ると、胸を張り堂々としている犬、愛想がいい犬、高い所が苦手で下を見ている犬、 すました犬 個性ある色々の姿が面白い。 今日は、強風が吹き 駐輪場で多くの自転車が倒れていたので、この犬達も落ちないか心配になりました。 ![]() 「芸術的なアカシデの木」・・・・大宮公園にて 彫刻刀で凹凸を造ったような木肌、樹の仙人のような風貌を呈しています。 樹齢 100年以上 成長が均等に行われず凹凸が脈状になるようです。 ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-22 15:50
|
Trackback
|
Comments(2)
イングリッシュ・ローズを除き、晴天が続くと庭バラの開花が進み、毎朝 咲き終わりの花切りをする。
そのまま、ゴミに捨てるより、ガラス盃・使わなくなった灰皿に移し、テーブルに置きもう一度楽しむ。 「マチルダ」 ![]() ![]() 「チェリーセージ」 ![]() ▲
by saitamanikki2008
| 2009-05-20 10:33
|
Trackback
|
Comments(6)
|
ブログジャンル
タグ
花(434)
旅行(293) 大宮公園(249) 庭(240) 秋谷海岸(193) その他(155) 歳時記(148) 秋(91) 見沼田んぼ(79) 散歩(74) 街角(69) 実(55) 主張(50) 店(38) 桜(36) 祭り(35) 地球温暖化(33) 政治(29) 露天風呂(26) 春(21) 最新の記事
記事ランキング
フォロー中のブログ
湘南こはる日和 風にのって 花が教えてくれたこと イーハトーブ・ガーデン sadwat blog 風の散策(写真) 言の葉綴り(詩歌の世界) ひだまりの庭 ~ヒネモス... * thank you * Rose ancient... 外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 検索
ファン
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||